近傍の落雷に模擬した 1.2×50(μs)の標準衝撃電圧を加えた時の「NCT-K」の防雷特性例
1次側大地間印加電圧(E1)= 10kV
2次側端子間電圧(E2)= 0.4V
減衰率 = 20log 10(E2/E1)= ー 88dB
規格 JEC-0202による
※この特性図はアレスタを付ける前のものです。
実物には1次側の耐電圧を助けるためにアレスタを内蔵させ、より良くなります
ノイズかも.ブログ
こちらの記事もおすすめ!
容量 | 1kVA / 3kVA / 5kVA / 10kVA (大容量の特注品も対応いたします) |
---|---|
電力基本周波数 | 50Hz / 60Hz |
定格電圧 |
P.100V, S.100V P.200V, S.200V P.200V, S.100V ※50Hzの場合+5%、60Hzの場合+10% |
相数 | 単相 |
絶縁耐電圧 | 2000V ※1分間 入力ー出力間 ラインー筐体間 |
インパルス耐電圧 | 10kV ※1次巻線-2次巻線間 1回 ※1次巻線-接地間 1回 ※2次巻線-接地間 1回 |
絶縁抵抗 | 100MΩ以上 ※DC1000Vメガー |
動作周囲温度 | -10℃〜+40℃ |
動作周囲湿度 | 相対湿度95%以下 ※但し結露が発生しないこと |
近傍の落雷に模擬した 1.2×50(μs)の標準衝撃電圧を加えた時の「NCT-K」の防雷特性例
1次側大地間印加電圧(E1)= 10kV
2次側端子間電圧(E2)= 0.4V
減衰率 = 20log 10(E2/E1)= ー 88dB
規格 JEC-0202による
※この特性図はアレスタを付ける前のものです。
実物には1次側の耐電圧を助けるためにアレスタを内蔵させ、より良くなります
こちらの記事もおすすめ!